なんでも掲示板
<当Wikiとまったく関係のない記述・コメントは削除対象となりますのでご了承ください。>管理士を取得しても・・・ - N国
2020/01/06 (Mon) 18:42:11
5年後に登録更新講習会を受けるには CPDで80点以上必要で、その為には講習会の出席(有料)毎月用地ジャーナルなる宗教本を買わされる。さらに更新講習に6万円かかります。 会社に所属されてない個人の場合ですが、資格を取得してもお金だけ取られます。このような資格はとても理解できません。
皆さんはどう思われますか?
Re: 管理士を取得しても・・・ - 長曾我部
2020/01/11 (Sat) 15:36:20
「郷に入っては郷に従え」ってところです。
資格取得までに受講や試験で何日も必要ですし、
受講料試験料、田舎からだと交通費、宿泊費、
資格を取得しても更新料等がかかるのは
他の資格に比べると厳しいですよね。
ただでさえ受験者が少ない資格にもかかわらず
更新手続きが煩雑になり更新料が多くなると受験者が
少なくなる要素でもあるので
ますます不人気資格になると予想しています。
Re: 管理士を取得しても・・・ - 長曾我部
2020/02/25 (Tue) 00:13:06
更新にお金が掛かるようにするなら、もう少し補償業務管理士の社会的地位を上げて欲しいですね。一人いれば充分な今のシステムはどうかと。
Re: 管理士を取得しても・・・ - ・・・
2020/03/27 (Fri) 18:31:58
管理士取得しなくても経験で管理者になれるので・・・。
Re: 管理士を取得しても・・・ - 長曾我部
2020/03/28 (Sat) 12:02:35
確かに、それは言えてますね。受験を頑張ってたり取得している人から見れば、なくても問題はないという体制を改善してほしいですよね。
ただ、建築士や測量士(補)などの他の資格も何も持ってないと名刺にも資格の記載がなく「無資格」の後ろめたさはありますから、無資格の人は取った方がと思います。
Re: 管理士を取得しても・・・ - 7
2020/03/29 (Sun) 07:23:43
ないと、指名から外れますよ。
業務を受注するのであればあったほうがいいです。
下請けでやってるならいらないですが
Re: 管理士を取得しても・・・ - 長曾我部
2020/03/29 (Sun) 17:53:38
公共用地経験者(多部門)で試験免除の方が
在籍していれば、指名に影響はないという・・・
まあ、それはそれ。
自力で試験を合格して資格を取りますよー。
Re: 管理士を取得しても・・・ - N国
2020/07/08 (Wed) 16:11:45
資格は持ってるが 更新講習が受けれない ってことは資格は失効される???
ただの紙切れになるのでしょうか?教えてください
Re: 管理士を取得しても・・・ - sakusaku
2020/07/09 (Thu) 09:07:46
やはり所詮は民間資格ですね…。
更新しなければ、効力がない(確かに紙切れ)という事になります。
切れていても、更新すればまた5年間有効となります。