補償業務管理士検定試験Wiki* なんでも掲示板 1256834

人目の訪問です

なんでも掲示板

<当Wikiとまったく関係のない記述・コメントは削除対象となりますのでご了承ください。>


総合補償:論文

1:てかてか :

2023/12/13 (Wed) 18:40:04

今回、2度目の挑戦です。
昨年度の問題は出ないとお思いますが、いかがでしょう?
2:tk@管理人 :

2023/12/13 (Wed) 19:49:32

私も同じく2度目の挑戦です。
今回の問題は流れからしてアレでしょう!

まだ何もしていない…どうしよう…
3:ナナシ :

2023/12/13 (Wed) 22:29:08

初受験ですが、まだ何もしてません。
みなさんどのような勉強されてますか。
4:風車 :

2024/01/04 (Thu) 11:35:57

管理人さん、アレが気になります。
個人的には、総論は収用法か用地取得マネジメント、各論は補償相談業務、説明会の開催、公共用地交渉と絞り切れてません。
細かい内容が問われたら撃沈しそうです。
5:tk@管理人 :

2024/01/04 (Thu) 22:13:57

論文過去問のページ(https://wikiwiki.jp/hg-kanrisi/%E8%AB%96%E6%96%87%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F)にあるように
用地取得マネジメント→用地事務のあり方とコンプライアンス→土地収用法→用地取得マネジメント…
といった流れが近年の傾向でしたが、去年はまさかの行政対象暴力でした。
なので今年こそは「用地取得マネジメント」かなと^^;
各論は流れからすると「説明会の実務」かなと思いますが、意表をついて「用地アセスメント」とか。
6:風車 :

2024/01/05 (Fri) 15:50:54

管理人さん、コメントありがとうございます。
サイクルでいうと、去年も用地取得マネジメントの流れでしたね。。。
その場合、各論は用地アセス、PDCAは内容が被るところもあるので、説明会の開催などがあやしいかと。
総論も幅広くやってますが、R3年度のように細かい内容だと対応できないですね。。。
7:論文試験 :

2024/01/08 (Mon) 12:09:34

ずばり、総論が用地取得マネジメントの場合、どんなテーマが予想されますでしょうか。
8:tk@管理人 :

2024/01/08 (Mon) 21:15:15

あんまり適当なこと書いてたら叱られそうですが…
「早期かつ適正な用地取得の実施等について」
あたりか、一周回って
「総合補償部門の業務内容及び総合補償士の役割」
とか怪しいかも。
9:論文試験 :

2024/01/11 (Thu) 08:18:51

ありがとうございます。
各論は説明会の実務を予想されてますが、過去問の焼き回しになりますかね。テーマ的に出尽くしているかと思われますので。
10:ロン文 :

2024/01/20 (Sat) 12:18:43

論文の構成について、過去の合格論文では、内容を列記したものもあり、どのように書けばいいのか悩んでいます。アドバイスがあればお願い致します。
11:風車 :

2024/01/31 (Wed) 20:18:55

本日の刺身試験、お疲れ様でした。
総論、各論ともに想定の範囲の出題だったのか、関東会場は皆さん最後まで苦闘されてましたね。
正直、例年以上に採点が厳しくなるのではと心配です。
12:論文試験 :

2024/01/31 (Wed) 20:31:08

お疲れ様でした。
初受験で予想通りの出題でしたが、採点はどんな感じですか、択一試験のように6割程度内容に沿っていれば合格圏内なのでしょうか。
13:tk@管理人 :

2024/01/31 (Wed) 20:39:25

本日はお疲れ様でした。
カテゴリーはみなさん予想されていたとおり「用地取得マネジメント」と「説明会の実務」で基本的な論題でしたね。
総論は27年度とまったく同じでしたが、各論の説明会については、今までは「事前準備」だったのに対し「目的」と問われる内容が若干違っており、そこで苦戦されたのではないでしょうか。
私は今年も駄目でしたが…。
14:tk@管理人 :

2024/01/31 (Wed) 21:17:46

どのような採点方法なのでしょうかね。
私もわかりませんが、論題の難易度に関係なく例年16~20%程度で大きな変移がないことから、合格基準を満たした人の上位20%程度という可能性も!?
15:論文試験 :

2024/02/01 (Thu) 07:36:01

例えば今回の論文はH27の合格論文例が用地ジャーナルに掲載されておりますが、アンダーライン(重要箇所)さえ、抑えてあれば合格としてくれるのでしょうかね、、、
16:てかてか :

2024/02/01 (Thu) 10:03:25

総論は、27年とまったく同じでした。
そこは、おさえてありましたので問題ないかと思いますが、各論については、どうかと思います。
総論だけ出来てもダメなんでしょうね。
17:tk@管理人 :

2024/02/01 (Thu) 21:31:40

>論文試験さん
恥ずかしながら用地ジャーナルに27年度の合格論文例が掲載されているのを知りませんでした^^;
何年何月号に載っているかお教えください。
18:論文試験 :

2024/02/01 (Thu) 22:50:48

抜粋部分しか持ち合わせておりませんので分かりかねますが、おそらくH28orH29に掲載されているのではと推察します。
19:論文試験 :

2024/02/02 (Fri) 08:29:20

ページ数のところに記載ありました、
2020年(令和2年)10月号とのことです。
20:tk@管理人 :

2024/02/02 (Fri) 13:11:36

教えていただきありがとうございます。
会社の本棚にありました!
2020年8月号から2021年1月号にかけて平成25年度から平成30年度分の解説が連載されていますね。
記述にあたってのポイントや重要箇所等書かれていて、なかなかわかりやすいです。
3年目こそはなんとかしないと…。
21:論文終わりました。 :

2024/02/05 (Mon) 13:24:24

総論はサービス問題であり受験者は概ね書き込めたと思います。各論は第二分冊の11-5~6を要領よく書けたかであるが、私は、前半の600字は効率化策として民間活力の活用が期待される業務と導入したが、残りを開催時期等の共通項目の説明に充てたため問われていない部分を試験官がどうとらえるか。後半の600字は75点くらいでしょうか。
22:mkk :

2024/02/09 (Fri) 11:07:58

2回目の受験ですが今回は割と書けたように思ってます。

600字の用紙の頭に、総論・各論の論題を記載するようになっていますが、長文をそのまま記載して良かったのでしょうか。

開始前の説明を聞き逃しておりまして・・・
23:論文終わりました。 :

2024/02/09 (Fri) 14:43:00

私の受験地では、設問のI行目を頭に書くようにと、試験問題の最初のページの注意事項に書いてありました。1行目をローマ数字のI行目と書いてありました。なんの目的か不明です。なお、私は不安でしたので試験終了後、試験官に答案用紙に書くのは「ここの部分ですか?」と1行目を指で示して総論も各論も確認しましたところ「そうです。」と仰っていました。
24:mkk :

2024/02/09 (Fri) 14:48:04

今見返すと注意書きにありました 汗

当日焦ってしまい、確認せず論題全てを小さい字で書き込んでしまいました。

それが原因で失格って・・・ありますかね?
25:論文終わりました。 :

2024/02/09 (Fri) 15:00:56

今見返すと注意書きにありました、 とのことですが
注意書きのページも含めて全部提出ではありませんでしたか?
26:mkk :

2024/02/09 (Fri) 18:16:17

カバンにしまって下さいとのことでしたのでそのまま持って帰ってきました・・・。

管理人様
注意書きの件、不都合がございましたら削除をお願い致します。
27:総合補償士を目指す :

2024/02/09 (Fri) 19:32:31

mkkさんの件
表紙の注意書の下に受験番号・氏名を書く欄があって、その表紙は解答用紙6枚と一体となりホチキスとめされていました。私はホチキスとめのまま提出しましたが。試験地によってやり方が違うのですね。後輩にはどう説明すればいいのでしようか。
28:tk@管理人 :

2024/02/09 (Fri) 21:43:59

たしかに「1」ではなく「Ⅰ」でしたね。
まぁ変換ミスかなと思い、普通に1行目(29文字)だけ書きました。
私の試験地(四国)でも、1枚目が注意事項や試験地、氏名欄、2~7枚目が解答用紙でホチキス止めでしたね。注意書きの内容は「論文試験概要」ページにまとめていますのでご参考に。

mkkさん
こちらへの書き込みは不都合ありませんが、1枚目を持ち帰ったら誰の解答用紙かわからなくなるような…それが気がかりですね^^;
29:mkk :

2024/02/10 (Sat) 15:38:25

注意事項はホッチキス止めしていなくて、1枚目の試験地、氏名欄と2枚目からの解答用紙までをホチキス止めしてありました。

試験地で少し異なるようですね。
30:acb :

2024/03/18 (Mon) 23:49:00

いよいよ来週発表ですね
31:論文試験 :

2024/03/27 (Wed) 10:00:43

不合格でした!
32:tk@管理人 :

2024/03/27 (Wed) 17:24:48

私も不合格でした(半分白紙なので当然ですが…)
今年は過去問と類似問題だったためか過去最高の合格率30%超えでしたね。
来年こそは…
33:てかてか :

2024/03/28 (Thu) 08:46:44

2回目、不合格でした。
今回、合格率30%超え
合格した方いらっしゃいましたら
コメントください。
34:風車 :

2024/03/28 (Thu) 20:34:47

2回目の挑戦で合格しました。
勉強方法は、予想問題について模範解答を作り、さらに章立てに要約したペーパーを繰り返し読むやり方です。
直前は、PCに1000字前後で書く訓練をしました。
作った模範解答は、昨年作成分も合わせ24問ですが、今年覚えていたのは10問程度。。。完全にヤマが当たりました。
当日の記載内容は、
■総論
〇はじめに
用地取得マネジメントの流れは、計画ルート決定前:第1用地アセスメント
計画ルート決定後:第2用地アセス、用地取得工程管理計画の策定、計画に基づく用地取得の推進の4段階に区分される
〇第1用地アセスメントの実施
・事業部局から事業構想段階における事業予定区域等を把握した上で、事業予定地内における用地リスクの調査、把握を行う
・具体的な内容は、①案件ごとの用地リスクの調査、②案件ごとに用地所得期間を設定、③事業予定区域内の用地リスク分布状況の把握
・用地取得マネジメントは、第1用地アセスにより最も効果が得られる。
〇第2用地アセスメントの実施
・計画ルート決定後、事業部局から事業区域の情報提供を受け、当該情報に基づき第2用地アセスを行い、事業区域内における用地リスクを調査、把握する。
・具体的な内容は、第1アセスと同様の3工程に加え、事業区域内の各案件の情報等を集約、整理し、用地取得工程管理計画(原表)を作成する。
〇用地取得工程管理計画の策定
・第2用地アセス実施後、事業部局と概ねの供用時期、工事着手時期等について調整を図りながら、用地取得期間の短縮に有効な効率化策の導入を検討したうえで、これらを集約した用地取得工程管理計画を策定する
・具体的な内容は、①用地幅杭打設時期と工事着手時期の把握、②効率化策導入の検討、③効率化策導入後の用地取得期間の設定、④効率化策導入後の各案件等の情報等を集約、整理し、用地取得工程管理計画書(管理用)を作成する。
〇用地取得工程管理計画に基づく用地取得の推進
・用地取得工程管理に基づき用地取得の工程管理を実施する。
・用地取得の進捗状況や新たに発現した用地リスクに基づいて継続的に用地取得工程計画を更新する。
・具体的な内容は、①計画的な用地取得の推進、②PDCAサイクルを活用した継続的な用地取得工程管理の実施、③用地取得工程管理計画の更新である
※過去の模範解答でアンダーラインが引かれていた「第二用地アセスでの地元有力者等へのヒアリング」は記載していません。
■各論
今年の問題を予想して模範解答を作っていませんが、何個かの模範解答の組み合わせで解答しました。
内容としては、全文は記載せず、いきなり各説明会の内容を書き出しています。
交渉前の説明会の説明内容で10の項目を1項目あたり1行使っていますので、それほど踏み込んだ内容でにはなっていません。ただし、目的と留意点はポイントを押さえていたと思います。
記載については、「損失補償基準の目的及び概要」を「事業計画の概要」と記載したり、「その他、当該地域として説明しておくべき事項について」を「当該事業として」と記載したり、記憶違いによるミスもありました。
試験後の感覚として、例年の採点基準であれば合格かなと思いましたが、試験会場では皆さんしっかり書き込んでいたので、採点基準が厳しくなるのではと不安でした。
昨年は、各論はほぼ満点、総論はそれっぽいこと書けていましたが不合格。
これを踏まえると、多少の誤記や内容が薄くてもテキストの通りに記載できていれば合格できるのではと感じました。
長文すいません。
35:2回目の落選 :

2024/03/29 (Fri) 09:09:45

風車 様
おめでとうございます。総論の内容はさすがにしっかりまとまっていると感じます。参考になります。お願いですが、各論の復元解答も掲示してもらえないでしょうか。最終合格に合わせて合格論文も出ると思いますが、それは理想的なものでしょうから、参考にするには合格者のそのものの解答が欲しいものです。どうかよろしくお願いします。
36:風車 :

2024/03/29 (Fri) 21:24:43

各論の解答です。問題用紙へのメモと記憶を便りに書いていますので、実解答とは若干違うかもしれません。


○用地調査等に着手する段階の説明会
1.目的
用地調査等に着手する段階での説明会は、用地調査との必要性、実施方法、実施時期等の説明を行い、用地調査との実施についての了解を得ることを目的としている。
本説明会が地権者等との初めての接触であることから、丁寧に対応することが重要である。
2.説明内容と留意点
(1)用地幅杭設置の時期・方法
欠席者については、別途周知を行うことを説明する。
(2)用地測量及び物件調査の時期・方法・立会依頼について
 用地測量と物件調査について、時期と方法および調査には権利者の立会いが必要となることを説明し、協力依頼を行う。
・境界立会
測量業者が決定している場合は、業者を紹介し、立会日を説明するとともに、都合がつかない権利者を考慮し、予備日を設定し、説明する。
・物件調査
各所有者単位での調査となることを説明し、調査に日時は後日連絡することを伝える。
3.補償概要
○用地交渉等に着手する段階の説明会
1.目的
 用地交渉に着手する段階での説明会は、損失補償額が適正かつ公正なものであることについて説明し、円滑な用地取得への協力を確保することを目的としている。
2.説明内容と留意点
(1)事業計画の概要
(2)土地価格について
(3)建物等物件移転補償について
(4)その他通損補償について
(5)営業補償について
(6)消費税等相当額の補償の取扱いについて
(7)収用交換等の課税の特例について
(8)土地売買契約、所有権移転登記、土地の引き渡し及び補償金の支払い方法について
(9)今後の用地交渉の進め方について
(10)その他、当該事業として説明しておくべき事項について
 なお、用地交渉に着手する段階の説明会であっても、事業計画等に関する質問があることもあるので、起業者にも出席を依頼する。

以上です。
ここに書き込んだものより用語が曖昧であったり、上記の通り誤記があったりしています。
昨年の不合格を踏まえると、大学のテストに例えると、「可」のレベルではだめで、「優」に近い「良」で合格の印象です。
勉強としては、テキストに沿った章立てが重要で、そこさえ押さえておけば、用語や内容が多少曖昧でもいけると感じました。
37:tk@管理人 :

2024/03/31 (Sun) 21:38:37

風車様合格おめでとうございます!
また、模範解答や勉強方法など有用な情報提供ありがとうございます。
来年の試験に活用させていただきます。
38:風車 :

2024/04/01 (Mon) 11:13:06

管理人様
コメントありがとうございます。
この資格への取り組みを始めて8年、このサイトには本当にお世話になりました。
今後も筆記試験の解答速報など、可能な限り協力させていただきます。
また、総合の口述試験の内容につきましても共有させていただきます。
39:mkk :

2024/04/02 (Tue) 14:19:52

論文2回目の受験で合格することができました。
こちらのサイトには大変お世話になりました。
口述が残っており今から緊張しています。
40:tk@管理人 :

2024/04/02 (Tue) 18:51:46

mkk様合格おめでとうございます!
少々心配事はありましたが無事合格されててよかったです。
口述頑張ってください^^
41:てかてか :

2024/04/10 (Wed) 13:02:13

mkkさま
おめでとうございます。
勉強方法はどのようになされたのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
42:mkk :

2024/04/13 (Sat) 15:31:17

管理人様、てかてか様ありがとうございます。

勉強方法は皆様と同じだと思いますが、
論題を想定して、研修テキストから1200字になるよう要約して回答論文を作成し、ひたすら書いて覚えました。あとは空き時間でも勉強できるよう、スマホに作成した論文を保存してました。

目新しい勉強方法ではありません。
(暗記パンがほしいとつくづく思いました)

総論は過去問と同じでしたし、各論は勉強していたした部門(想定と少しずれましたが)でしたのでとてもラッキーだったと思います。
次回受験しても合格する自信はありません。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.