補償業務管理士検定試験Wiki* なんでも掲示板 1259216

人目の訪問です

なんでも掲示板

<当Wikiとまったく関係のない記述・コメントは削除対象となりますのでご了承ください。>


始めて受験します

1:NK :

2024/04/22 (Mon) 15:37:49

来年度に初めて共通・物件で受験予定の者です。

資格を持つには共通と専門の二つに合格しないともらえないと思いますが、上司に聞いたところ共通の筆記・口述に受かれば、免除資格の申請で取得できると言われましたが本当でしょうか?
(測量士は持っていますが、測量関係の仕事はさっぱりです)
HP等を確認してもそのような旨が書いてない為質問させていただきました。

私は、まず共通・物件を合格して、資格を取得した来年度に測量士で免除申請をしようと思いましたが、最初から土地調査部門で進めた方が簡単なのでしょうか?
分かりにくい質問ですみません。
2:NK :

2024/04/22 (Mon) 15:51:52

※追記

コース1で受験の場合、共通・専門のどちらか片方しか合格しなかった場合はどうなるのでしょうか?
3:tk@管理人 :

2024/04/22 (Mon) 18:17:57

NK様
初めて受験する場合、コースⅠかコースⅡのどちらでも選択ができます。
コースⅠはまったく国家資格等を持っていない場合でコースⅡは何かしら国家資格等を持っている場合です。
上司の方が言われているように、すでに国家資格を持っているのであれば、共通試験及び土地調査部門の口述試験に合格すれば土地調査部門の筆記試験免除で土地調査部門の資格は取得可能です。(ただし、在籍する会社に用地測量関係の業務実績が累計4年以上あればですが)
具体的な流れとしては下記になります。

初年度をコースⅠにした場合
1年目:共通研修→物件研修→共通筆記試験→物件筆記試験→口述試験→物件部門取得
2年目:土地調査免除申請(筆記、口述共になし)→土地調査部門取得
※メリット:2年目は書類での申請だけになるので費用面では安くなります。短期集中型で筆記試験に自信があれば2年目は楽です。
デメリット:共通試験と専門試験、両方同時に受験する必要があるため日頃の勉強がかなり大変です。勉強の時間が確保し辛い場合はきついです。
尚、どちらか一方だけ合格の場合は翌年はどちらかだけの受験でOK。(だったはず…)

初年度をコースⅡにした場合
1年目:共通研修→共通筆記試験→口述試験→土地調査免除申請→土地調査部門取得
2年目:物件研修→物件筆記試験→口述試験→物件部門取得
※メリット:共通試験と専門試験、2年に分けて受験するためある程度余裕を持って勉強ができる。
デメリット:口述試験を2回受けないといけないので、東京又は大阪への旅費や受験費用が嵩みます。

うちの会社の若い子には後者をおすすめしていますが、土地調査部門の口述試験に自信が無く、2~3年をかけて合格できればいいかなぐらいの気持ちであれば前者もありでしょうね。
4:NK :

2024/04/23 (Tue) 08:22:16

管理人様
ご回答ありがとうございます。
土地調査の口述試験は自信がないため、最初は共通・物件で頑張ろうと思います。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.