補償業務管理士検定試験Wiki* なんでも掲示板

1434219
人目の訪問です

なんでも掲示板

<当Wikiとまったく関係のない記述・コメントは削除対象となりますのでご了承ください。>

コース1の口述試験について - 山田太郎

2023/02/16 (Thu) 11:33:40

物件で受験するのですが、共通試験の内容も問われるのでしょうか。時間はどれくらいですか。専門のみの場合、20分らしいですが、共通も含めれば倍の時間を要するのでしょうか。

Re: コース1の口述試験について - tk@管理人

2023/02/18 (Sat) 14:50:50

コース1で物件のみであれば、基本的に物件の範囲のみで共通試験の内容は問われません。
あと部門関係無く実務についてなど共通的なことは聞かれます。

こちらのページもご参考に。
https://wikiwiki.jp/hg-kanrisi/%E5%8F%A3%E8%BF%B0%E8%A9%A6%E9%A8%93

Re: コース1の口述試験について - ドキドキ初口述

2023/02/19 (Sun) 19:08:01

山田さん同様に、初めて口述試験を受験します。
かなり緊張しそうなんですが、ここだけは押さえておいた方が良いというところはありますか。
先輩の皆さん、ご教授ください。

Re: コース1の口述試験について - tk@管理人

2023/02/21 (Tue) 07:27:46

口述試験の申込書表3と表3-1に書いた内容は必ず答えれるようにしておきましょう。
あとは、口述試験ページの内容をチェックして、自分の経験も交えて答えれるようにしておけば大丈夫でしょう。
よく、試験官の質問の内容がわからなくて???となる場合がありますが、ヒントも言ってくれるので落ち着いて答えましょう。

Re: コース1の口述試験について - タコスケ

2023/03/06 (Mon) 16:38:51

本日、業務計画書に記載する事項について聞かれました。適当なこといってたら、面接官が詳しく教えてくれました。

Re: コース1の口述試験について - tk@管理人

2023/03/06 (Mon) 23:05:06

口述試験のページの投稿欄にも記載しましたが、試験期間中の質問内容の情報共有は以前より問題になることが多く(不公平など)、申し訳ないですが試験期間終了後にお願いしたいです。

Re: コース1の口述試験について - B

2023/03/07 (Tue) 18:18:59

受験票の集合時間が30分間とられていますが
たとえば13:00~13:30と書かれている場合
口述試験は13:40ごろに行われるのでしょうか…?
帰りの飛行機の関係で質問させていただきました。

Re: コース1の口述試験について - やらかした人

2023/03/08 (Wed) 10:09:52

控室のホワイトボードに各面接室の時間割が掲示されていて、それを見れば確定的な情報に触れられますよ~

Re: コース1の口述試験について - やらかした人

2023/03/08 (Wed) 12:11:02

追記: 受付を済ませて時間割を確認するまでは自分の試験時刻は分かりませんでした。私はコース2でしたので参考にならないかもしれませんが、12:00~12:30の集合では12:55に第一陣が名前を呼び出されていました。ちなみに私は呼出しまで約65分ほど控室で緊張のあまり震えてました。

Re: コース1の口述試験について - B

2023/03/08 (Wed) 16:27:48

貴重な情報をありがとうございます。
もし65分の待機があった場合は飛行機に乗り遅れてしまうため、便を遅らせることにしました。

Re: コース1の口述試験について - tk@管理人

2023/03/11 (Sat) 02:32:07

口述試験お疲れ様でした。
そして、すみません…。
口述試験には共通試験の範囲は出ませんと言い切ってしまっていましたが、今回は出たようですね^^;
コース1だけだったのか、もしくは一部の試験官だけだったのか。また情報提供いただけると助かります。

Re: コース1の口述試験について - やらかした人

2023/03/11 (Sat) 11:29:01

コース2(土地調査)で「事業損失と収用損失について説明して下さい」と。私は事業損失の認定要件を苦し紛れに発してしまい、面接官から正解がドーンと返ってきました。
あと「こういう仕事してると民間の仕事もやってると思うけど、民間の土地の取引とさ、公共事業で用地買収するでしょ、その違いって何?(文は大意)」とも。

私の場合は反省点しかありません。

Re: コース1の口述試験について - tk@管理人

2023/03/15 (Wed) 00:53:19

コース2土地調査部門を受験される方はほとんどの方が測量専門かと思いますが、その質問は難しいですよね。去年、コース3土地評価で同じような質問をされましたが、うーん…って詰まってしまいました。

Re: コース1の口述試験について - 眠い

2023/03/17 (Fri) 13:52:46

コース1は基本共通分野は必ず聞かれますね。
それとプラスで専門分野になります。

逆に2と3に関しては専門分野のみが聞かれます。

これはどの試験官も共通になります。

ただ、専門分野(事業損失)の場合も最近の傾向でもやっていない業務でも基本的なことは聞かれるので注意ですね。

なお私は業務でやっていないと答えた水枯渇や日照阻害についてを聞かれました。

回答はシンプルに覚えておくといいですね

Re: コース1の口述試験について - tk@管理人

2023/03/18 (Sat) 21:27:50

コース1は共通分野も聞かれてたんですね。
ここでいう共通分野というのは、受験する部門とは別部門の内容で、かつ共通科目の筆記試験範囲ということでよろしいですか?
やらかした人さんのお話しでは今年はコース2でも別部門の内容も聞かれたとか…。
来年からも要注意ですね。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.